アニメ散歩:八王子、高尾、町田
アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』、『うたごえはミルフィーユ』きっかけで八王子、高尾、町田に行った。
ひびめしで登場したハンバーガー屋さんのモデルになったお店に行く。本当はまこっちと同じバーガーを食べたかったけど自分の食の細さを心配して別の小さいのにする。駅前にあるバカでかい八のオブジェを見て感動する(ひびめしには出てこない)。そこから移動して高尾山に登る、リフトに乗っていたら雨に降られて困る。やまびこ茶屋で山菜とろろそばを食べる。Re:ステージ!のポスターを見て一安心する。高尾山の途中には色々な場所があって、ひびめしに出てきたかは覚えてないけどへぇ〜こんなのがあるんだといちいち感心する。高尾山口駅でお土産を買う(ひびめし要素なし)。次の日がオンゲキのライブイベントだったので、そのまま秋葉原に向かいオンゲキをプレイする。まっすぐ→→→ストリームいい曲すぎる(ひびめし要素なし)。monoのキャラがメイド服を着てるパネルを撮影する(ひびめし要素なし)。
高尾山の上の方からの景色。天気悪くて何も見えなくてワロタ。
つづいて、別日にうたごえはミルフィーユコラボの町田市観光プログラムに行く。 せっかくだし前日までにうたミルのオーディオドラマも聴いておきたいと思っていたのに深夜まで労働してたら気がついたら前日で、全然聴けなかった。巡るスポットについては、アニメ内でよく出てくる印象的な場所! というわけではなく、キャラクターたちがその場所に来たという設定のボイスドラマがある形だ。初手で乗るバスを間違えて想定とは違う駅で降りる。藤の台団地に寄ってレトロ感あるな〜とか思う(うたミル要素なし)。町田薬師池公園でご飯を買って夏アニメの話をする。OPに一瞬だけ出てくる橋を見つけてOPの画角、どこ?と探る。町田駅付近までバスで移動し、うたミルのパネルを見つけて撮影する。適当なお店に入って秋アニメの話をする(うたミル要素なし)。
藤の台団地周辺。こういう風景が結構好き
こうやって振り返るとまぁ〜全体的にゆるいというか雑である。アニメに出てくる食べ物やキャラパネルを撮影してSNSに写真をアップもした。したが、なんかこう作品に入れ込んで”聖地”を”巡礼”というよりは、アニメを言い訳にして重い腰を上げて外に出て歩いた、という感じがする。聖地巡礼ではなく、アニメ散歩とでも呼ぶ?
まぁでも、これも悪くない。 一緒に行ってくれたオタクさんも言っていた。充実した人生というのはどれだけ多種多様なイベントをこなしたかで決まるのではないかと。そのイベントを発生させるための建付けを作ることが重要なんだって。その建付けを生み出すのは我々だとアニメが多いし、一般的にはInstagramとかYouTubeとかかもしれない。そうかも。ちょっとしたイベントを重ねていくことが重要なのかな。うまく行かなかったことも含めて、n年後あの時こういうことあったよねってたくさんの思い出話ができれば素敵。これって『日々は過ぎれど飯うまし』的でもあり、『うたごえはミルフィーユ』的でもある。最近こういう話に弱くなってきている(歳のせい?)。